SSブログ

ノートパソコン購入しました。 [日常]

ノートパソコン購入しました。

入れ物は別売りです。
DSC00629.JPG


実物です。
DSC00630.JPG


Windows 10 Home 64bit 15.6 インチ
Celeron Dual-Core N3060/1.6GHz/2コア 4GBメモリ

Amazonで41,980円でした。メーカーはlenovoです。東芝と中国企業の合弁会社です。
外出したときにちょっとした作業ができるように購入しました。
安物買いの銭失いとなることを恐れながらも、ケチってこれにしてしまいました。
安くても良い商品はたくさんありますからね。高けりゃいいってもんでもないし。
Windows officeがついていなくて、KINGSOFT OfficeセットというWindows officeと
互換性があるソフトがついています。だから、この価格です。
以前、これではないのですが、Excelと互換性があるフリーソフトを使ったことがある
のでちょっと不便なことはわかっていたのですが、外出時にExcel等をがっつり使う
作業はないだろうと思い決断しました。

5か月経ちましたが、今のところさくさく動いています。
外出する際にとりあえずWi-Fiを使えるところを探すようになってしまいました。
DSC_0116.jpg


自作パソコンにチャレンジしようと画策しているのですが、時間と予算が・・・orz。

電子申告 e-TAX(確定申告)やってみました。 [資産運用]

毎年まじめに確定申告(青色)をしているのですが、今年(2016年度分)は初めて電子申告に
チャレンジしてみました。いわゆる「e-Tax」というやつです。

必要なもの
・PC(スマホでもできるらしいですが、やりにくいと思います。)
・マイナンバーカード
・ICカードリコーダー

マイナンバーカードの発行は時間がかかります。
だいたい1か月半ぐらいだったでしょうか。わたしはオンラインで申し込みました。
まず下記のサイトから申し込みます。自分の写真のアップロードが必要です。
マイナンバーカード.png

アドレスはこちら
https://www.kojinbango-card.go.jp/index.html

オンラインで申し込んでから1か月半ほど経ってから1通のハガキがきます。
そして、そのハガキをもって住所地の市(区)役所へ行けばもらえます。

そのハガキをよく見てみると、次の暗証番号を事前に決めておくと
取りに来た時の手続きが円滑に進むというようなことが書いてあります。

・個人番号カード(数字4桁)
・券面事項入力補助情報(数字4桁)
・公的個人認証情報の利用者証明用(数字4桁)
・公的個人認証情報の署名用(英数字6~16桁)

・・・・・・・。

統一できないのか?何のためにこんなにあるんだ?
民間の会社がこんなことやったら、速攻スルーされて買ってもらえないから
あり得ないと思うのだが、さすが市民の利便性よりも自分たちの事務手続きが
優先の「行政ファースト」。という皮肉も思い浮かべながら、しっかり
事前に決めておきました。決めておかないと、窓口で書かされるので、たしかに
手続きに手間取ることになります。

マイナンバーカードを手に入れるための手続きはここまで。
自治体にも依りますが、確定申告が始まってから手続きを始めていたら
まず確定申告に間に合わないと思いますので、電子申告を考えている方は
早めに手続きを取っておくことをお勧めします。

マイナンバーカードを読むために使います。AMAZONで2091円でした。これは
2~3日で届きました。DSC00568.JPGDSC00573.JPG

こちらがe-Taxのページです。
e-Tax.jpg

アドレスはこちら。
https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm#bsctrl

いろいろ作業が必要なんですが、まずブラウザはInternet Explorerを使うように
推奨されてます。普段、Google Chromeを使っているので久しぶりに使いました。
あとはいろいろインストールしたような気がしますが、よくわからないです。
けっこう面倒だったような気がします。

入力自体は簡単でした。入力フォームが書面とほぼ同じで、念のために
書面でも提出できるように作成してあったので、それを粛々と入力するだけでした。
書面だと書面ごとにいちいち氏名、住所等を記載しなければなりませんが
電子申請だと1回の入力で済みます。単に数を足したり引いたり、掛けたりする項目は
自動計算してくれます。

初めてだと勝手がわからず手間ひまかかりますが、2回目からは電子申告の利便性を
存分に活かせるのではないかと思います。毎年、確定申告のたびに面倒くさくて
憂鬱だったのですが、年々慣れてきまして、電子申告のスキルも身に着けましたので
さらに効率的な確定申告をできるようになったと思われます。

これ読んで節税テク磨きます。
DSC00650.JPG

外国株式買ってみました。 [資産運用]

SBI証券でアメリカ株買ってみました。

銘柄は、フロンティア・コミュニケーションズ (FTR)

なぜこの銘柄にしたかといえば配当利回りが高いから。
ただ、業績はボロボロ。減配の可能性もあるが、とにかく1度外国株を
試しに買ってみたかったので、最悪元本がまるまるなくなってもそんなに
痛くない程度に購入することにしました。

テクニカルやファンダメンタルズ分析をして、タイミングを図るべき
ところですが、買わないと各種数値を見ないんですよね。
ということでとりあえずエントリするっていうのがわたしのポリシーです。
ただ、買った直後に下落するということもしばしばありますが。

で、こんな感じになりました。
新しい画像.png


配当利回りは、驚異の12.8%。1株あたり0.42ドル。
業績悪くて、株価が下落してきても一向に減配しないので、配当利回りが
相対的に高くなり、こんなことになってしまったようです。
さすが株式投資が進んだアメリカというところなんだろうか…

43株買いましたが、手数料的にはだいぶ損。
10万円ぐらいずつ買わないと手数料がだいぶ割高になってしまうので
なるべく10万円以上ずつ買った方がいいんですがね。

その後、2月末に2016年決算が発表され、やはりボロボロ。
発表直前は、少し株価が上昇していたので、少しは期待されていたのかな?
発表直後に大幅下落して、結局含み損を6000円ぐらい抱えることになりました。
ま、想定内です。このまま塩漬けで、立派なヴィンテージものになっていくでしょう。

とりあえず配当目的で買ったので、配当を待つことにしました。
てっきり権利確定日は12月下旬の1回かと思っていたら、実は四半期に
1回で、早速先日口座に配当が振り込まれていました。
日本では1年に1回か、半年に1回がほとんどなんですけどね。
さすが株式投資が進んだアメリカというところなんだろうか…

で、こんな感じでした。
新しい画像.png


これでもかってぐらい課税されて、最終的に3.26USD。
現在の為替レートで362円(年1448円)ぐらい。ただ、減配してない。
この会社大丈夫なのか?日本じゃ考えられないが…これがアメリカでは普通なのか?
正直、減配にならないんだったら、買いましてもいいんだがな。下落したせいで
配当利回りが20%ぐらいになっているからな。どうなんだろう?
おいおい勉強していきたいと思います。

この支払通知書を見ると、アメリカで約10%、日本で約20%課税されています。
これは二重課税で、確定申告で「外国税額控除」の手続きをとると、いくらか
還付されるようです。

「外国税額控除」に関する国税庁のウェブサイト。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1240.htm

税金関係の書類等はだいたいこんな感じなので、慣れていますけどね…
年度末になってあたふたしないように、これもおいおい読んでいきたいと思います。

米国四季報を購入しました。じっくり読み込みたいと思います。
DSC00555.JPG


nice!(72)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ふるさと納税やってみました。(佐賀県みやき町) [日常]

ふるさと納税やってみました。去年の話ですけど。
もちろん返礼品狙いです。

ふるさと納税とは、簡単にいうと住民税を所望の自治体に支払うことです。
その返礼としてその地域の特産品などが送られてきます。
ただ、2000円かかります。うまく活用すれば2000円をはるかに超える
品物をゲットできます。限度額に要注意。
転売を防ぐために多くが食材など長くおいておきづらいものになっています。

ネットで登録すれば簡単にできます。
ただ、人によっては確定申告が必要な場合があります。

ふるさと納税をやってみたい方はこちら↓
納税した自治体は

佐賀県みやき町

5000円の寄付で返礼品はもち麦(1kg)と玄米(2kg)でした。以前健康食品として
取り上げられているテレビ番組を見て、いつか食べてみたいと思っていたところ
ちょうど目についたので即決しました。

確定申告のための書類が先に送られてきます。最近はどこでもゆるキャラが
いますね。
DSC_0087.jpg


その年に収穫したものを送るようにしているらしく、申し込んでから届くまで
けっこう時間がかかりました。収穫の季節まで期間が長いとなかなか送られて
こないかもしれません。
DSC_0056.jpgDSC_0069.jpg



炊き方をわかりやすく説明したメモが添付されていたので、わたしでも簡単に
炊くことができました。普通の炊飯器で大丈夫です。もち麦ごはん、さんま
みそ汁、もずく、サラダ、タコ惣菜。みそ汁はインスタントです。
DSC_0112.jpg


もち麦ごはん。糖質の抑制になるそうです。プチプチした独特の食感でした。
DSC_0090.jpgDSC_0098.jpg


2017年は限度額をしっかり計算して、限度額めいいっぱいふるさと納税したいと
思います。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。