SSブログ

ITパスポート試験受けてきました。(2020年7月) [資格]


ITパスポート試験を受けてきました。

結果は、おそらく合格です。

さて成り行きを思いつくままに記述していこうと思います。

ITパスポートは、元々「初級システムアドミニストレータ」という名の資格でした。
資格マニアの私はまだ初級システムアドミニストレータと呼ばれていた10数年前に
受験しようと思っていました。ただ、忙しかったり、元々文系の私にとって
情報系の資格は優先度が高くなく、比較的合格しやすいということで取得の候補には
挙がるものの、受験には至りませんでした。

今年ついに受験することにしたわけですが、受験に至ったきっかけはFXです。
FXとは外国為替証拠金取引のことです。FXに関しては、暇ができたらこのブログでも
書こうと思いますが、FXをやっていくうちに、MT4と呼ばれるアプリケーションで
自動売買をやってみようというところに行き着きました。

プログラムで自動売買をするわけですが、いろいろ調べていくとC言語がベースに
なっているということがわかりました。そこで、C言語を勉強することにしました。

このプログラムは通称「EA」と呼ばれ、実は買うこともできるのですが
私の性格なんでしょうね、いばらの道とわかっていても、自分で作ろうという
ことになってしまうわけなんですね。急がば回れ、MT4のプログラミングと
C言語の勉強に着手します。

そして、どうせプログラミングの勉強するなら、いっそ情報系の資格もこの際
とってまおう、ということになり、とりあえず資格という短絡的な思考全開で
ITパスポート試験を受けることにしました。

もちろん社会情勢の変化も動機の1つです。7/17、政府の骨太方針2020が
閣議決定されましたが、その中でも行政のデジタル化等を「断固たる意志をもって実行」
などと記述されたり、プログラム教育が小学校から必修になったり、日常生活でも
特にコロナの影響もあり、IT関連の話題を毎日のように耳にしたりして、情報テクノロジーの
重要性は十数年前と比べて劇的に高まっています。

こうして2020年の3月頃からだらだらと勉強し始めました。
ネットで検索すると、小学生が受験するだとか、1週間で合格するとか出てきて
なんだか短期で1発合格しないとバカみたいに思えてしまい、ちょっと不安になりました。

基本テキストはTACのものを使用。若干重複が多いような気がしましたが
よくまとまっていて良いテキストだと思います。
DSC_0005.JPG


勉強方法は、いたってシンプルで、このテキストを粛々と暗記し、多分この界隈では
有名なんだと思いますが、解説付きの過去問を掲載したWEBサイトによる過去問演習です。

場所は、株式会社コスモウィンズ(伏見試験会場)です。
DSC_0047.JPGDSC_0049.JPGDSC_0031.JPG


なぜわざわざ名古屋まで来て受験したかというと、どうしてもこの日に決着を
付けておきたかったからです。調べたら、手続き上はけっこう直前でも申し込めるので
タカをくくっていたら、なんと浜松市内はもちろん、近くのところは軒並み満席で
狙っていた日で最も近くはこの伏見会場だけでした。いつもこうなんだろうか?
それともコロナによる中断期間のせいでこうなってしまったのだろうか?

大雨で電車が止まってしまうという懸念もあり、前泊するということも少し
頭をかすめたが却下。電車が止まったら、潔くあきらめることにしました。
深夜には大雨・雷でしたが、幸いにも出発時にはほぼ止んでいました。
ただ、名古屋についたら、まあまあ強めの雨。雨は別に大丈夫だったのですが
かばんに入れておいたコーヒーが漏れてしまい、かばんとテキストなどが
びしょ濡れ。テスト前にやる気が大きく減退してしまいました。

開場時刻の9:00直後に到着すると、狭い廊下に20人ぐらいの列ができていました。「密」です。
もう少しゆっくり来てもよかったな。

確認票と免許証を見せて受付をすますと、待機部屋に案内されます。
試験15分前にパソコンがある試験部屋に案内されます。
ログインして待つこと15分試験開始です。

私はいろいろな資格試験を受けてきましたが、筆記用具を主催者側が用意してくれる試験は
初めてです。カンニング対策なんでしょうね。計算問題があるので、やはりないと困ります。

CBTの資格試験はたしかこれが初めてです。便利でいいですね。時刻も試験の残り時間も
秒単位で表示されます。見直ししたいときは、100問ありますが、一覧表からいっきに
見たい問題へ飛ぶこともできますし、答えも簡単に変えることができます。

試験時間をめーいっぱい使い、わからない問題もいくつかありましたが、全問解答しました。
だいぶ早くに退出した人たちがいましたが、楽勝だったのか?それともあきらめたのか?

成績です。基準はすべて上回っていますが、合格とは書いていませんので
まだ合否未定です。
ITパスポート試験 試験結果レポート.jpg


おそらく合格していると思いますので、次の「基本情報技術者」の試験を目指して
頑張りたいと思います。10月はちょっと厳しいかな。
nice!(86)  コメント(3) 
共通テーマ:資格・学び

国際会計検定(BATIC) SUBJECT 1を受験してきました。(2016年12月18日) [資格]

国際会計検定とは、簡単に言えば、英語での簿記です。

難易度別にSUBJECT 1とSUBJECT 2がありまして、日商簿記でいうところの「級」ですが
SUBJECT 2の方が難しくなっています。

正直、全然できませんでした。不合格確実です。

言い訳になってしまいますが、そもそも1ヶ月に4つも資格試験を受験するという無謀な
スケジュールに無理がありました。自業自得です。それと申し込みの当時に想定していた
以上に忙しくなってしまい、勉強時間をうまく確保することができませんでした。

受験したきっかけは、簿記自体の難易度は日商簿記3級程度ということと、英語での
財務諸表も読めるようになりたいという思いが以前からあったからです。

私は日商簿記は3級を持っていますし、つい1ヶ月前に2級にチャレンジしたばかりなので
会計そのものの知識は合格するには十分足りていると思われます。問題は英語…

英語の力もそれなりに受験をくぐり抜けてきたし、一応米国に1年ほど住んでたし
錆び付いているとはいえ、そこそこなんですが、会計の専門用語がきつい。

例えば、

仕訳 → Journal entry

買掛金 → Accounts Payable

貸倒引当金 → Allowance for Doubtful Accounts

利益剰余金 → Retained Earnings

等々です。

日本語ではピンとくるのも、英語だとイマイチピンと来なくて、時間がかかります。
けっこう分量が多いので、時間的にきついです。

おいおいリベンジしたいとは思っていますが、合格のためには会計に関するボキャブラリーを
充実していくことがカギになってくるのではないかと思っています。

テキストはこちら。

JR富士駅です。初めてです。鈍行できました。来るときに気付いたのですが、浜松から
だと名古屋と運賃が同じ。名古屋で受ければよかった…
DSC_0126.jpgDSC_0282.jpg


会場近くで撮影した富士山。この景色はいつ見ても壮観。
DSC_0170.jpg


小腹が空いたので、イートインのコンビニで食べたのですが、買いすぎてしまいました。
後ほどこれを後悔することに。
DSC_0153.jpg


試験会場の富士商工会議所です。なぜここなんだろう?普通静岡だろ。
DSC_0180.jpg DSC_0229.jpg


試験会場です。受験者は私含めて5人でした。
DSC_0196-1.jpgDSC_0193-1.jpg


富士商工会議所から見た富士山です。絶景のはずなんですが、肝心なところが
隠れていて残念。
DSC_0197.jpg


せっかくここまで来たので、郷土のグルメを堪能してくることにしました。ネットで
調べたらこの丸天が有名だそうです。
DSC_0234.jpgDSC_0241.jpgDSC_0242.jpg


海鮮丼1685円(税込)。美味しかったぜ。ただ、試験前にパンを食べてから、そんなに
時間が経っていなかったので、すぐに満腹になってしまい、最後の方はかなり
しんどかった。食後もしばらく胃もたれできつかった。
DSC_0249.jpg


富士駅前の商店街です。日曜日だというのに閉まっている店も多く、人もまばら。
いわゆるシャッター街になってしまっているようです。景色は最高なんだが…
DSC_0255.jpgDSC_0269.jpg



nice!(147)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

HSK(漢語水平考試)1級、2級を受けてきました。(2016年12月4日) [資格]

HSK(漢語水平考試)とは、要は中国政府認定の中国語の検定試験です。

1級から6級までありまして、日本における一般的な検定試験とは逆に
1級が最も平易で、級が高くなるにつれて難しくなっていきます。
日本だけではなく、世界各国で実施されているようで、中国語版TOEICというイメージのようです。

公式WEBサイトはこちら。TOPページに登場する女性は
美人中国語講師で有名な段文凝さん。(2016年12月時点)
http://www.hskj.jp/

段文凝さんについてはこちら。


先週受験した中国語検定と同じ会場です。中国語検定もHSKも静岡県では毎回
ここが会場のようなので、静岡でこれらの試験を受験する際は毎回お世話になることに
なりそうです。
DSC_0064.jpg


2級を受験しました。
DSC_0057.jpg


あるWEBサイトでHSK1級、2級は、中国語検定準4級相当であるという記事を見まして
準4級のために勉強していたので、ついでに受けてみようと思い、1級と2級を受けてきました。

おそらく1級は合格、2級はかなり微妙。

問題を持ち帰ることができず、採点基準なども発表されない。
中国らしいといえば中国らしい…
少しかわっていると思った点は、1級も2級も、試験問題は一般的な試験と同様1冊の冊子に
なっているのですが、リスニングの時間と記述の時間が分かれていて、リスニングの時間が
終了すると、そのページを開けなくなるということです。なので、リスニングに戻って
記述するということができなくなります。理由としては、リスニング問題と記述問題に
それぞれ他方のヒントになってしまう問題があるからだと思います。こういう場合は
不正を防ぐためそもそも試験自体を区切って行うことが多いと思うんですが。

1級はリスニングが約15分、マークのために3分、記述に17分。
2級はリスニングが約20分、マークのために3分、記述に20分。
放送設備がないため、リスニングはラジカセ。特に試験に支障はない。
受験者数は2級が十数名、1級が数名、日本ではまだまだ中国語はマイナー言語のようです。

試験官はおそらく中国人。日本語はかなり流暢で、この場でなければ、日本人と見分けが
つかないレベル。注意して聞いてみると、ちょっと微妙な違いに気づく。もちろん、試験官
として支障はない。上部の動画で段文凝さんが、HSKの監督官になって、たいへん
喜んでいるところを見ると監督官になるには、日本語について相当なレベルを
求められるようです。

静岡駅前の徳川家康像です。試験とは関係ないですけど。
DSC_0077-1.jpg


これもおいおい高いレベルの級を目指していきたいと思います。


続きを読む


簿記2級落ちてました。(2016年11月20日) [資格]

簿記2級を受けてきました。結果は66点で、合格点に4点及ばず不合格でした。

工業簿記にかなり不安があったのですが、結果的には工業簿記が出題される
第4問、第5問は満点でした。直前の追い込みが功を奏したようです。

逆に割と自信があった商業簿記が崩壊。第2問で手間取ったことが全てだったと思います。

私は完全独学で、1ヶ月ほどで詰め込んだので、あんまりよく知らないのですが
試験後にネット等で調べてみたところ、どうも第2問は新傾向の問題だったようです。

どうりで見たことないと思いました。たしかに見た瞬間に「なんだこれ?」と思ったわけですが
丁寧に仕訳して考えていけば出来るだろうと思い、のろのろ、のろのろやっていたら
あっという間に時間が過ぎてしまい、第3問を解く時間がなくなってしまいました。

時間をかけても、正解していれば良いわけですが、6点…
で、第3問はほとんど時間がなく、かなり中途半端に終わってしまいました。4点…

第1問は仕訳を一問しくじったらしく、16点。これも悔やまれる。

というわけでまとめると

第一問 16点
第二問 6点
第三問 4点
第四問 20点
第五問 20点
合計  66点

社会人として財務諸表ぐらい簡単にでも読めなきゃなと思い、10年以上前に
3級を取りました。その後、2級も取ろう取ろうと思いながら、今日に至りようやくその気に
なったのですが、あえなく撃沈。また、がんばります。

会場の浜松商工会議所。近くに母校があったので、そばはよく通過していましたが
中に入るのは多分初めて。
DSC_0139.jpg


試験場入口です。10階でした。エレベーターが混雑します。
DSC_0111.jpg


北側の景色です。窓越しです。
DSC_0097.jpg


西側の風景です。ブラインド付きの窓越しなうえ、日光のせいで変な写り方してます。
DSC_0104.jpg


来年の大河ドラマの主人公井伊直虎のPRです。井伊家が赤備えで有名になったのは
小牧・長久手の戦い(1584年)以後なので、井伊直虎(1582年没)はあんまり関係ないんです
けどね。ま、こういうのは雰囲気が大事ですからね。
DSC_0118.jpg



FP(ファイナンシャル・プラニング)技能検定3級を受けてきました。 [資格]

9月11日(日)にFP技能検定3級を受けてきました。

以前、受験しようと申し込みをしたのですが、都合により受けられず、今回
再チャレンジということになりました。

なぜこの資格にチャレンジしたかといいますと、税務と社会保障について勉強
したかったことと難易度が高くないということが理由です。

結果は、学科「55/60」、実技(個人資産相談業務)「15/15」でした。
おそらく合格です。合格発表が楽しみです。

遠州鉄道で受験会場に向かいました。これが噂の直虎ちゃん塗装。
DSC_0039.jpg


終点「西鹿島」です。何年ぶりだろ。
DSC_0050.jpg


天竜浜名湖線「常葉大学前」駅です。単線です。
DSC_0144.jpgDSC_0156.jpg


試験会場の常葉大学浜松キャンパスです。
DSC_0067.jpgDSC_0091-1.jpg


大学の外は田園地帯。みのりの季節です。
DSC_0097.jpgDSC_0074.jpgDSC_0116.jpg


↓受験票にこのように書いてあったので、公共交通機関をつかって試験会場に
行ったんですけどね…車がなぜか大量に続々と校内に入っていくんですけどね。
他にイベントがあったんでしょうか。
DSC_0109.jpgDSC_0114.jpgDSC_0057.jpgDSC_0061.jpg


試験問題です。
DSC_0443.jpg


試験は14時30分に終わり、14時50分には常葉大学前駅に着いてしまいました。
私の悪い癖なんですけど、待てないんですよね、じっとしていられないんですよね。
待つのが面倒なので歩くことにしました。
DSC_0148.jpg


いい景色ですね。
DSC_0175.jpgDSC_0170.jpg


大学から浜松市街地側に坂を上がっていくと、いわゆる三方原台地が広がっています。
水利がよくない台地では畑作が中心です。盆地の稲穂を見てきたばっかりだったので
違いがよくわかる。DSC_0177.jpg

ここまで来ると戻って来たなぁって感じがします。
DSC_0181.jpg


で、結局歩ききってしまいました。今でもハーフマラソンぐらいなら余裕で走りきって
しまうぐらいの体力と脚力を維持しているので、正直これぐらいは余裕。
ただ、サンダルだったので、足のそこかしこに靴擦れができてしまい、それが辛い…
DSC_0184.jpg


2級もおいおい受けていきたいと思っています。
nice!(143)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

2013年3月一級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士免許更新講習 [資格]

船舶免許の更新講習に行ってきました。

約5年前に取得したのですが、乗ったのは1回こっきりです。見事にペーパードライバーです。

更新することに意味があるのか、かなり疑問なんですが、今回は更新することにしました。

写真が必要だったんですが、サイズを間違えていることに、住まいを出る直前に気づき、急いで

近くのインスタント撮影機に撮影しに行ってきました。おまけにこういう時にかぎって万券しか

なく、近くのスーパーで缶コーヒーを購入し細かくくずしました。

自業自得なんですが、無意味にバタバタしてしまいました。

最初に簡単な受付をしました。70人ぐらいいて、受付が1人だけだったので

すごい混んでました。

その後すぐ行った視力検査もやはり1箇所だったので、混んでました。

私は早めに受付を済ませたので、あまり混雑に巻き込まれずに済みました。

テキストの読み合わせと映像でだいたい1時間強といったところですかね。無事終えました。

内容は…はい、ためになりました。安全第一です。

会場のアルラです。
DSC_0066.jpg


配布されたテキストです。
DSC_0074.jpg


できればこの免許を活かして、夏のレジャーを楽しんでみたいものです。

実用数学技能検定(通称:数学検定)2級合格証 [資格]

数学検定2級の合格証が届きました。

一次は、15/15で満点でした。

二次は、4.0/5.0でした。この程度の問題が8割しかとれないわけですから
最盛期の実力は見る影もありません。次の準1級は相当気合を入れて
臨まなければなりません。

とりあえず合格していてよかったです。

成績表です。
DSC03664.JPG


合格証です。
DSC03668.JPG



実用数学技能検定(通称:数学検定)2級合格 [資格]

今日は11月7日(日)に受検した実用数学技能検定(通称:数学検定)の合格発表の日でした。

2級合格でした。

2級は高校2年生修了程度で、数学Ⅱ・Bまでが範囲です。

2次にミスがあったので、合否は少し微妙な感じでしたが、合格でよかったです。

次は準1級です。文系だったわたしは数学Ⅲ・Cをまったく勉強していなかったので
はっきり言ってまったくわかりません。ここからが本当の勝負です。
いや、もっと肝心なことがありますけどね。あくまでも余暇の趣味です。

当日の試験問題とU-CANの問題集です。
DSC03650.JPG


★保有資格一覧
・行政書士
・気象予報士
・宅地建物取引主任者
・運航管理者
・第二級陸上特殊無線技士
・航空特殊無線技士
・ビジネス実務法務検定2級
・歴史検定世界史2級
・実用数学技能検定2級
・日商簿記3級
・法学検定企業コース3級
・アロマテラピー検定1級
・一級小型船舶
・特殊小型船舶
・普通自動車免許
・大型自動二輪
・大型自動車
・大型特殊自動車
・サッカー審判4級(ただし、更新していないので期限切れ)


数学検定2級 [資格]

今日は数学検定2級を受けてきました。
2級は、高校2年生程度つまり数学Ⅱ・Bまでが範囲です。

1次は簡単でした。満点かどうかだけがもっぱらの関心です。

2次は大きなミスをしてしまいました。また、記述式ですので、思わぬ失点があることを
考えると確実に合格とは言いがたい状況です。

選択問題は、問題1、問題2、問題4を選択しました。

問題1は三角関数の問題でおそらく正解だと思います。しかし、なかなか解けなくて
かなりあせりました。事前にU-CANの問題集を解いたのですが、加法定理を利用した
証明の問題が解けなくて、それを重点的に勉強していました。また、範囲が数学Ⅱ・Bと
いう固定観念があって、数学Ⅱの公式を利用してアプローチしていました。
しかし、よくよく考えていくと余弦定理で解けるではないか。うん、多分あってる。

問題2、全然勉強していない「期待値」からの出題。10年以上前の記憶をたどりながら
手探りで臨んでいました。帰宅してから確認したら、問題自体は超~簡単です。
「期待値」という概念を知っているかどうかだけの問題といっても過言ではありませんでした。
なんとか記憶をたどり、解答したのですが、なんと計算ミス。せっかく思い出したのに。
最後の最後に計算ミスをしただけなので、計算過程はほとんどあっているはずです。
何点減点をくらうかですね。

問題4、空間ベクトル。あっていると思います。もともとベクトルが苦手だったのですが
直前までベクトルの問題に取り組んでいたので、なんとか解答することができました。

問題6、命題の証明問題。これもまったく勉強していませんでした。これまた10年以上前の
記憶をたどりました。これまたなんとか解答に行き着きました。問題自体は超~簡単です。
これも知っていればなんてことない問題です。知っていれば。。。
ほとんどあっていると思うのですが、法家を志すものの性なんでしょうか、「かつ」と書くべき
ところを「および」と書いてしまいました。多分減点でしょう。

問題7、積分です。放物線で囲まれた図形の面積を求める問題。簡単でした。
多分、あっていると思います。

「合格」かどうかはかなり微妙です。不合格の場合は、司法書士の試験後の7月の試験をまた
受けようと思います。合格の場合、順当にいけば、準1級なわけですが、準1級は数学Ⅲ・Cが
範囲です。わたしは文系であったため、数学Ⅲ・Cはな~んもわかりません。なので、準1級を
受けるとしたら、来年のこの時期になると思います。4月にも試験はありますが
もちろん回避です。

会場のサーラです。最低あと2回はお世話になると思います。
DSC03637.JPG


3ヶ月前と同じです。
DSC03635.JPG
DSC03632.JPG
DSC03629.JPG



数学検定準2級合格その2 [資格]

もうずいぶん前になりますが、数学検定準2級の合格証が届きました。

1次試験は15/15で満点。

2次試験は9.8/10でした。

ん~計算過程が不十分で減点されたんですかね。くやしい。

合格証です。
DSC02994.JPG


成績表です。
DSC02997.JPG



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。