SSブログ
近くへ行きたい ブログトップ
前の10件 | -

近くへ行きたい~浜松市近辺~ 29.西来院、太刀洗の池 [近くへ行きたい]

西来院と太刀洗の池に行ってきました。

西来院は徳川家康の正室であった築山殿の墓がある寺として有名です。
太刀洗の池は、築山殿を殺害した刀を洗ったといわれている池です。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」では、菜々緒が築山殿を演じていました。

築山殿は、武田との内通を疑われ、処刑されることになったという説が
最もよく見受けられますが、諸説あります。家康との不仲説、長男信康の
嫁徳姫(織田信長の長女)との不仲説等々。歴代大河ドラマでもいろいろな説に
基づいて描かれてきたわけですが、「おんな城主 直虎」では信長謀略説のような
描き方がされていました。

西来院はこちら。


入口です。
DSC_0007.jpg


入ってすぐのところにある六地蔵です。
DSC_0008.jpg


50mぐらい進むと西来院です。
DSC_0029.jpgDSC_0061.jpg


西来院の前にあるフジ。開花の時期に来るべきでしたね。
DSC_0071.jpg


築山御前霊廟です。周辺は普通に墓なので夜来たら相当怖いと思います。
DSC_0083.jpgDSC_0086.jpgDSC_0097.jpgDSC_0098.jpg

太刀洗の池はこちら。


浜松医療センターバス停のすぐ裏です。写真の自動販売機の左側のあたりに
池があったそうですが、今はありません。一説によると当時数日間
血で染まったままになった後、池は枯れてしまったそうです。
DSC_0135.jpg


池はこの辺りにあったそうですが、現在はありません。
DSC_0121.jpgDSC_0149.jpg


すぐ裏は用水路(小川?)になってます。DSC_0136.jpg

太刀洗の池は、一応浜松市の公式な観光ルートに入っているのですが
歴史好きでなければ、正直つまらないと思います。最近よく聞く「がっかり観光地」
とかに挙げられなければいいのですが…
nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

近くへ行きたい~浜松市近辺~ 28.おんな城主 直虎 大河ドラマ館 [近くへ行きたい]

浜松市北区にある「おんな城主 直虎 大河ドラマ館」に行ってきました。

場所はこちら。


チケットいただいちゃいました。
DSC_0019.jpg


外観です。北区役所の目の前。
DSC_0058.jpg


撮影禁止だったので内部の写真はありません。その名のとおり「大河ドラマ」に
関するものの展示会。なので、歴史的な文献や当時の本物の刀等は一切ありません。
史実は勉強になりますが、正直、ウィキペディアの方がよっぽど詳しく書いてある。
あるのはドラマのセット、着物などの小道具、出演者のパネルなど。
ドラマは毎週見ているので、特に目新しく感じるものはない。
タレントとしての高橋一生や柴咲コウが好きという人にはいいかもしれません。
パネルを1枚1枚丁寧に読んでまわれば、全部まわるのに小1位時間ぐらいかかりますかね。
ちょっと印象に残っているのはVR。これだけ話題になっているのに恥ずかしながら
VRってやったことなかったので、初めて使ってみて少し感動してしまいました。
つい体をクネクネ動かしてしまうんですよね。
浜松でロケなんかほとんどしないんだろうなと思っていたのですが、けっこう
そこかしこでロケをしていたことを知り驚きました。これも地方創生の一環か?
大河ドラマ館ではけっこう詳しく浜松の何処でロケしたかを紹介しています。

すぐ裏の天竜浜名湖鉄道気賀駅です。この装飾は井伊の赤備えってこと
なんでしょうね。
DSC_0096.jpg


駅の中にありました。田舎情緒を壊しているような気がしないでもないが。
DSC_0105.jpg


気賀駅ホーム側。
DSC_0116.jpg


気賀駅ホームです。
DSC_0135.jpg


昼飯はこちらでいただきました。都心のチェーン店とは違う昭和な雰囲気が
漂うお店でした。キャッツアイ思い出すんだよな。
DSC_0040.jpg


定食とデザートに抹茶かき氷いただきました。おいしかったぜ。
DSC_0025.jpgDSC_0022.jpgDSC_0028.jpg


ここからは「大河ドラマ館」とは直接関係ありませんが、市内の
井伊直虎関連のもののご紹介。

浜松駅のそばにある「出世の館」。ここは撮影OKでした。広くないので
10分もあれば見終わってしまいます。お土産屋って感じかな。井伊直虎関連の
グッズを欲しい方はいいかもしれません。入場は無料です。
DSC_0181.jpgDSC_0199.jpgDSC_0201.jpgDSC_0205.jpg


浜松市役所にある井伊直虎コーナー。狭いです。1坪ぐらい。
DSC_0167.jpg


浜松駅ビル「メイワン」7階の井伊直虎コーナー。
DSC_0239.jpgDSC_0210.jpgDSC_0230.jpg


JR浜松駅改札口前。
DSC_0169.jpg


遠州鉄道の直虎ちゃん塗装。
DSC_0039.jpg


浜松商工会議所。
DSC_0120.jpg


浜松信用金庫板屋町支店。浜松駅の近くです。ゆるキャラの「直虎ちゃん」。
DSC_0160.jpg


まさにドラマの放送中ということで、市内は井伊直虎が溢れかえっている状況です。

近くへ行きたい~浜松市近辺~ 27.金原明善記念館 [近くへ行きたい]


静岡県浜松市東区安間町にある金原明善記念館に行ってきました。天気は快晴。

金原明善は主に天竜川の治水事業で業績を残した人物です。

9月の関東・東北地方の大雨によって鬼怒川の茨城県常総市付近の堤防と渋井川の
宮城県大崎市付近の堤防が決壊し、洪水によって周辺住民は大損害を被りました。
その衝撃的な映像を見てふと思い出し行ってみることにしました。



浜松市の小学校では「のびゆく浜松」という教科書のような教材が配布され、道徳や社会で
それが使用されます。金原明善はその「のびゆく浜松」にその偉業が記載されているので
浜松育ちの人は金原明善を必ず知っているはず?です。
DSC_1502.jpg


現在の金原明善記念館は、以前の建物のすぐ北側にある生家に移転していますので
この地図の表記とは異なるのでお気をつけください。青い印の方が現在の位置です。
歴史が好きな人にとってはおもしろいと思いますが、公共交通機関をつかって浜松に
観光ではるばるいらした方にとっては交通の便があまりよくないため、足をはこびづらいよう
に思います。


記念館内部です。金原明善に関わるものが多数展示されており、その生涯が
よくわかります。
DSC_1515.jpgDSC_1517.jpg


金原 明善の生年は1832年、没年は1923年(関東大震災の年)です。明治維新が1867年
なので、幕末から明治にかけて活躍した人物です。

金原明善の業績は大きく分けて次の4つです。

・天竜川治水事業

・天竜川流域の植林事業

・北海道開拓

・更生保護事業

金原明善は、天竜川にほど近い現在の浜松市東区安間町で生まれました。
農民でしたが、いわゆる富農と言われるような比較的裕福な家の生まれのようです。
「あばれ天竜」と呼ばれていた天竜川の氾濫に悩まされ、全財産を投げうって
天竜川の治水に努めます。

1877年には時の内務卿大久保利通に謁見がかないます。内務卿とは今で言うと総理大臣
のようなものです。天竜川の治水事業実施を嘆願します。金原明善は嘆願がかなわなければ
死ぬ覚悟でこの謁見に臨んだそうです。金原明善の、全財産を投げうって天竜川の治水に
努める熱意と事業家としての資質を認めた大久保利通は、金原明善の嘆願を受け入れ
天竜川の治水事業を許可しました。

この他教育にも力を入れていたようで、この自宅の2階を教室にして授業を行っていたそうです。
DSC_1552.jpg


こうした金原明善の偉業はどのようなメンタリティで成し遂げることができたのでしょうか?

以下は金原明善の生涯を貫いた生き方、考え方を表す「3つの信条」です。

1.實を先にして名を後にす
  (実)
1.行を先にして言を後にす

1.事業を重んじて身を軽んず


近くへ行きたい~浜松市近辺~ 26.共保公出生の井 [近くへ行きたい]

「共保公出生の井」へ行ってきました。遠江の国人井伊氏の始祖である井伊共保公の
出生の井戸です。

井伊共保公の生没年ははっきりしないようですが、1010年生、1093年没と
いわれているようです。日本は平安時代中期で、いわゆる摂関政治が行われて
いるころで、藤原氏が栄華を謳歌した時代です。

このあたりは北側に山が連なり、南側は三方原台地があり、南北の土地よりも低く
なっており都田川が流れて浜名湖に繋がっていて、いわゆる扇状地のようになって
います。このため土地が肥沃で、農業生産に適していたのだと思います。
DSC_1409.jpg


一部刈り取られていましたが金色の稲穂に囲まれていてなかなか趣深かったです



タグ:歴史

近くへ行きたい~浜松市近辺~ 25.井伊谷城跡 [近くへ行きたい]

かつて井伊氏の拠点であった井伊谷城跡へ行ってきました。

井伊谷城跡城山公園の様子です。


国道257号線を北上し、井伊谷上の交差点で左折します。
DSC_1208.jpg


この看板のところで右折。
DSC_1219.jpg


いかにも山道が待ってますと言わんばかりの入口。
DSC_1226.jpg


やっぱり山道。ハイキングやトレッキングにはいいんですがね。八王子城の時の悪夢が頭をよぎる。
DSC_1229.jpg


石垣がありました。いつのものかはわかりません。
DSC_1233.jpg


中腹です。神社がありました。景色はいいです。
DSC_1261.jpgDSC_1244.jpgDSC_1272.jpg


中腹からの眺めです。浜松市のランドマーク、アクトタワーが小さく見えます。
DSC_1279.jpg


城山公園からの景色です。城山公園の様子は動画をごらんください。
DSC_1328.jpg


入口から城跡まではだいたい20分もあれば着くと思います。

井伊谷城は11世紀初頭に井伊共保によって築かれたそうです。

井伊氏は南北朝時代には南朝方として戦い、井伊谷城は北朝方の高師泰に攻められ
落城したそうです。

桶狭間の戦いの後の遠江は、今川氏と織田氏・徳川氏の係争地となったため
「遠州錯乱」と呼ばれる動乱期にありました。井伊氏は今川氏に服属していましたが
桶狭間の戦いの後、徳川氏に従うようになります。そして、当主の井伊直政は
徳川四天王の一人として大活躍することになります。

今川氏が滅びてからは、徳川と武田が争うようになり、遠江は武田信玄の侵攻を受けて
この井伊谷城も一時武田方に奪われてしまいます。

秀吉が後北条氏を滅ぼして、家康が関東に移ると、直政は群馬に移っていってしまいました。

関ヶ原の戦いの後、直政は彦根藩主となり、譜代大名の筆頭として、京都の監視、西国の
抑えという役割を担います。幕末に登場する大老井伊直弼はこの彦根藩出身です。

大河ドラマでは、この井伊谷城は主人公井伊直虎の拠城ということで、たくさん登場する
ことが予想されます。っていうか、直虎は生涯のほとんどを遠江近辺で過ごしたようなので
大河ドラマの主な舞台はほとんどがこの遠江ということになりそうです。
ただ、井伊谷城はこんな状況なので、このあたりで撮影することはきっと皆無になりそうです。

大河ドラマでは、45分のうち最後の2~3分で劇中のゆかりの地を紹介するコーナーが
必ずあるので、そこで、この井伊谷近辺が数多く取り上げられることが予想されます。



近くへ行きたい~浜松市近辺~ 24.井伊直親公の墓 [近くへ行きたい]

2017年大河ドラマ主人公が井伊直虎(柴咲コウ)に決定しました。というわけで早速
井伊直虎に関係する史跡をめぐってみることにしました。

今回訪れたのは「井伊直親の墓」です。直親は、井伊直虎の前の遠江井伊谷(いいのや)の
当主で、井伊直虎の従兄弟違いにあたります。つまりはとこ井伊直政の父。

井伊直親は大河ドラマで登場すると思いますが、まだ誰が演じるかは発表されておりません。

桶狭間の戦いの後の遠江は、独立した徳川と今川の係争地となり、その混乱のなかで
直親は暗殺されてしまいます。直親だけでなく、家督を継ぎそうな男がことごとく桶狭間の
戦い前後の混乱等で亡くなっていってしまったため、女の井伊直虎が家督を継ぐことに
なりました。



場所はこちら。


DSC_1025.jpgDSC_1004.jpg

一対の灯篭は、安政の大獄で有名な大老井伊直弼が寄進したそうです。井伊直弼は
井伊直親の子孫です。
DSC_1012.jpg


井伊直親


近くへ行きたい~浜松市近辺~ 23.住吉南古墳 [近くへ行きたい]

静岡県浜松市中区住吉4丁目にある住吉南古墳に行ってきました。





今年、浜松市の指定文化財となりました。
DSC_0412.jpg


詳細はこちら。「浜松市指定文化財の指定について」

一応、古墳時代中期前半頃につくられてのではないかと言われていますが

詳しいことはさらに調査しないとわからないようです。

歴史好きではあるのですが、どうしてもこの時代の日本については後回しに

なってしまい、なかなか本を読んだりして調べる機会がありません。

そのせいかこの時代のことは他の時代と較べて知識が薄いです。


お城・史跡 ブログランキングへ

近くへ行きたい~浜松市近辺~ 22.二代将軍秀忠誕生の井戸 [近くへ行きたい]

「二代将軍秀忠誕生の井戸」と言われているところに行ってきました。

遠州鉄道「遠州病院」駅のすぐ下にあります。

2015年7月15日時点では工事中のため撤去されています。11月には復旧するそうです。

徳川秀忠の出生地については2説あり、1つは浜松城内、もう1つがこのあたり常磐町です。

その常磐町説に基づいて、秀忠の産湯はこのあたりの井戸からくんできたものだろうと

いうことで、後に井戸を設置したそうです。微妙…

DSC_0283.jpg
DSC_0287.jpg
DSC_0294.jpg






近くへ行きたい~浜松市近辺~ 21.椿姫観音 [近くへ行きたい]

椿姫観音に行ってきました。近くをよく通るがしっかり見学に行ったのは初めてです。

曳馬城主飯尾乗竜の妻、お田鶴の方(おたつのかた)を祀っています。

お田鶴の方は、夫乗竜が今川に暗殺された後、曳馬城主となり、侵攻してきた

徳川軍と自ら薙刀を持って戦い、討ち死にしました。不憫に思った家康の正室

築山御前が供養のために塚をつくり、その周囲におよそ100本もの椿の木を植えた

ことから、「椿姫」と呼ばれるようになったようです。

外観です。
DSC_0225.jpg

DSC_0266.jpg


正面です。
DSC_0229.jpg


左側のインターホンのようなボタンを押すと、約4分ぐらいの案内が流れてきます。
DSC_0250.jpg

DSC_0256.jpg




そういえば浜松には飯尾という氏が多い気がするが、この飯尾氏の一族郎党に

つながる人たちなのかな?



近くへ行きたい~浜松市近辺~ 20.高柳記念未来技術創造館 [近くへ行きたい]

高柳記念未来技術創造館へ行ってきました。静岡大学浜松キャンパス内にあり、私の住まいから
自転車で15分ぐらいのところにあります。

高柳健次郎先生はテレビの開発において、功績を残された方です。静岡大学工学部の前身で
ある浜松高等工業学校の教授であったため、このような施設が静岡大学内に建てられたようです。

私は、日本テレビ「知ってるつもり」という番組で高柳健次郎先生を知りました。
いつかこの施設に来てみたいと思ってまして、ようやく実現しました。いつでも行けたんですけどね。

静大の正門を入るとすぐ右側にあります。
SN3O0060.JPG


敷地の中央付近です。
SN3O0056.JPG


ついでに構内の南会館で昼飯を食べてきました。「インドネシア風油そば」というそうです。
食堂のぼろさが国立大学っぽくて親近感を覚えました。
SN3O0048.JPG


目的の記念館です。
SN3O0008.JPG
SN3O0006.JPG


記念館内の銅像です。
SN3O0014.JPG


いろいろなテレビです。
SN3O0022.JPG


瞳孔マウスです。初めて利用しましたが、使いづらかったです。私が下手なだけですかね。
SN3O0021.JPG



前の10件 | - 近くへ行きたい ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。