SSブログ

FP(ファイナンシャル・プランナー)技能士3級 [資格]

FP技能士3級の資格を取得することにしました。
といっても、決断したのはもう1ヶ月以上前で、すでに申し込みを済ませて
います。

取得することにした理由は、わたしが資格ゲッターだから。。。
それだけではありません。

そもそもFP(ファイナンシャル・プランナー)とはなんなのか。
FPとは顧客のライフプラン上の夢や目標を実現するために、必要に応じて
他の専門家の協力を得ながら、さまざまな資金計画、貯蓄・投資、保険、不動産
税金、相続などをトータルにプラニングし、その実行を援助していく専門家のことです。

専門家とはいえ、1級から3級まであり、FP3級はそれほど難易度の高い資格では
ありません。このため、最近では業務のためではなく、自分のライフプラニングの
ために勉強して、取得される方が増えているそうです。

わたしは、司法書士の資格取得を目標としています。主要科目として会社法があります。
会社法の第2章は、「株式」です。会社法に定められている株式はいくつかありますが
例えば、取得請求権付株式、取得条項付株式、全部取得条項付種類株式、等々です。
ルールは、条文と参考書読めばわかります。(試験でアウトプットできるほどに身について
いるかどうかはとりあえず置いておきます。)では、これ何のためにあるのか?どういう場合
に株主、経営者は利益を得るのか?ぜんぜんわかりません。一時期よりは減少している
ようですが、世間では敵対的M&Bなどといって、株式を使った駆け引きが行われていて
会社法に定められている株式はどのように利用されているのでしょうか。WEBサイトで
金融機関等の大企業のプレスリリース等を見ると、発行しているにはしています。
当然ですが、試験で問われる以上に複雑に様々な種類の株式が発行されていて
わけがわかりません。それがどういった意図でなされているかはよくわかりません。
一応ルールは知っていても、利用の仕方がわかりません。
とても興味があるのですが、金融のことについて素人のわたしはぜんぜんわかりません。

以上のような理由で、金融に関する知識の足がかりにするとともに、自分自身の
ファイナンシャル・プラニングのために、資格取得を目指すことにしました。

ナツメ社の参考書です。気象予報士の資格を取得したときに、ナツメ社の参考書を
使用しました。とてもわかりやすかったので、今回もナツメ社の参考書をわたしの
基本の参考書とすることにしました。
DSC00703.JPG







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。