SSブログ

駿府城 [城]

昨日参加した駿府マラソンの後に駿府城を見てきました。

静岡に来たのは記憶がある限りでは、1997年の8月が最後だったと思います。
歴史検定を受けにいきました。静岡市には高校時代、試合のために幾度となく
来る機会がありました。しかし、大概は貸切バスで試合会場に直行するため
市街地をあるくことはほとんどありませんでした。

駿府城といっても、建物らしい建物はほとんど残っておりません。
堀はなかなか立派なものでした。一部復元された建物・門があるだけです。

駅から歩いてくるとまず駿府城二ノ丸が見えてきます。建物らしい建物は
これぐらいです。
DSC01039.JPG


見る角度を変えると後ろに立派な県庁が見えます。
DSC01038.JPG


堀と東御門高麗門前が見えます。
DSC01040.JPG


東御門高麗門です。
DSC01033.JPG


東御門櫓門です。東御門高麗門をくぐるとすぐ右手にあります。
DSC01094.JPG


案内板。
DSC01088.JPG


公園内から見た駿府城二ノ丸。
DSC01027.JPG


徳川家康の銅像。晩年をこの駿府で過ごしたせいでしょうか、浜松の銅像よりも歳を
とっているように見えます。なお、徳川家康は幼少期から青年期にかけても人質とし
てこの駿府で過ごしています。
DSC01050.JPG


徳川家康の銅像があったところが駿府城本丸跡だそうです。
DSC01051.JPG


家康アップです。
DSC01055.JPG

これで日本百名城のスタンプは6個になりました。

 ・伊賀上野城
 ・岩村城
 ・岐阜城
 ・犬山城
 ・名古屋城
 ・駿府城

日本百名城の一つ「名古屋城」 [城]

昨日、名古屋城に行ってきました。
名古屋城に行ったのは2回目で、前回は2003年3月27日でした。
前回は、名古屋で携帯電話を酔っ払って亡くしてしまい、それを取りに行くついでに
名古屋城に行きました。あれからすでに6年が経っているんですね。早い。。。

地下鉄「市役所」駅入り口です。
DSC00876.JPG


名古屋城隣の愛知県体育館です。ここへ行って思い出しました。この体育館で
同志社大学を受験しました。落ちました。。。
DSC00882.JPG


名古屋城東門です。
DSC00883.JPG


名古屋城のMAPです。
DSC00884.JPG


名古屋開府400年らしいです。「八」マークは名古屋の市章で、マンホールやら
地下鉄やら市バスやらそこらじゅうにこの「八」マークが打刻、ペイントされています。
なんでも末広がりということで縁起がいいからだそうです。
ちなみにJリーグの「名古屋グランパスエイト」の「エイト」はこれが由来です。
DSC00888.JPG


名古屋城ふもとです。
DSC00910.JPG


天守閣からの眺めです。
DSC00933.JPG


名古屋城最上階です。
DSC00938.JPG


天守閣からの眺めです。
DSC00945.JPG


名古屋城です。
DSC00951.JPG


名古屋城です。手前で工事しているのは、「本丸御殿」を建築しているそうです。
DSC00955.JPG


名古屋城を南側から撮った写真です。
DSC00969.JPG



名古屋城、大阪城、熊本城を日本三大名城というらしいですが、すべて行ったことありますが
どれもあまりおもしろくありません。なぜなら、戦災等で焼失したため、現在の建物はビルに
城の外観をかぶせただけのような城になってしまっているためです。もし、昔の建物が
現存していれば国宝クラスなんでしょうが、残念ながら戦災等ですべてビル城になって
しまっています。

日本百名城のスタンプはようやく5個です。あと95個です。さきは長い。
 
 ・伊賀上野城
 ・岩村城
 ・岐阜城
 ・犬山城
 ・名古屋城


日本百名城の一つ「伊賀上野城」 [城]

今年の2月に行った日本百名城に選定されている伊賀上野城です。
高石垣で有名です。伊賀上野城を大きくしたのは藤堂高虎らしいですが
藤堂高虎については、ゲーム「信長の野望」で見たことある程度でよく知りません。

伊賀といえば忍者ですね。伊賀上野城のすぐ裏に忍者屋敷があり
忍者屋敷のしかけを紹介していただけます。博物館もあり、忍者の歴史
が紹介されています。「忍者ハットリくん」を見て育ったわたしは伊賀もの
といえば、やはりライバル甲賀をあわせて思い出します。ケムマキくんです。

わたしは「甲賀」という字を見て、勝手に甲府と連想して、甲賀とは山梨地方の
流派だなと思っていました。ところが、この博物館に行って、初めて知ったのですが
甲賀は伊賀のすぐとなりでした。恥をさらす前に知ることができてよかったです。


伊賀鉄道です。名古屋から近鉄で伊賀神戸(かんべ)まで行き、そこから伊賀鉄道で
上野市までいきました。帰りはJR関西線で帰ったのですが、亀山から西は電車が少なくて
本当に難儀しました。
DSC00099.JPG


伊賀上野城です。
DSC00102.JPG


最上階からの眺めです。
DSC00106.JPG

DSC00111.JPG


最上階です。
DSC00118.JPG


高石垣です。
DSC00132.JPG



昨日は、高校時代の悪友の誘いに乗ってしまい、飲みに行ってしまい、さらに
朝までカラオケをしてしまいました。というわけで毎日更新することを目標と
していたブログを更新することができませんでした。


二俣城 [城]

今日は高校時代の友達と二俣城に行ってきました。

戦国時代はこの城を巡って、徳川、今川、武田が争奪戦を繰り広げました。
1600年に廃城になりました。

この城は、日本100名城にも、全国城郭管理者協議会からも選定されておりません。

DSC00483.JPG

DSC00497.JPG

DSC00498.JPG

DSC00502.JPG


浜松城 [城]

今日は浜松城に行ってきました。浜松城は日本100名城から漏れてし
まいました。

案内図です。
DSC00465.JPG

DSC00422.JPG


天守閣に通じる道です。
DSC00423.JPG

DSC00424.JPG


浜松城です。
DSC00437.JPG

DSC00428.JPG


安い?のかな。
DSC00439.JPG


くるわから撮影した写真です。大きい建物は中区役所・浜松市役所です。
DSC00430.JPG


くるわにある標識です。
DSC00431.JPG

DSC00432.JPG


入り口です。
DSC00440.JPG


天守閣から撮影した写真です。アクトタワーがうっすら見えます。
ふもとの大きい建物はホテルコンコルドです。
DSC00441.JPG

DSC00446.JPG


日本100名城からは漏れてしまいましたが
「全国城郭管理者協議会加盟城47城」にはなっています。
DSC00449.JPG


若き頃の家康だそうです。
DSC00457.JPG

DSC00458.JPG


浜松城は出生城と呼ばれているそうです。家康が居城を構えたことは
言わずもがなですが、江戸時代になってから、浜松城の城主が多数の
老中、京都所司代等の要職に抜擢されたそうです。有名どころとしては
天保の改革で有名な水野忠邦も浜松城主でした。家康が浜松城を拠点
としていた頃の有名な戦いといえば、「三方ヶ原の戦い」でしょう。
遠江を素通りしようとする武田信玄に家康が野戦をしかけ始まりました。
結果は徳川方の大敗北です。家康は命からがら浜松城に逃げ帰りました。
敗走する家康を追い、武田軍は浜松城に迫ります。このとき家康が用いた
作戦が、諸葛孔明も用いたといわれる「空城の計」です。門を全て開き
かがり火をたいて、武田軍になにか罠があるのではないかと疑念を抱かせ
退却させたというものです。

城は明治維新の際に廃城になり、昭和33年に復興されたものです。
そのせいか城そのものはそれほど興味をひくものではありませんでした。


日本百名城の一つ「岩村城」 [城]

先月日本100名城の1つの岩村城に行ってきました。

最寄の駅の瑞浪駅から3つ目が恵那駅で、そこから明智鉄道に乗って
5つ目の駅が岩村駅です。最短ルートで行けば、駅から歩いて40分ぐらいで
城跡までいけます。(私はかなり早足です。)

城跡までの途中には、岩村の昔ながらの街並みがあり、それもなかなか
風情があります。(写真撮り忘れました。)

城はありません。城の土台が残っているだけです。
同様な山城で土台が残っているだけの城では、竹田城や月山冨田城が
あります。城はないわけですが、眺望、地形、土台から天然の要害と
感じられ、鉄筋コンクリートのビルに城の外面をつけただけのような
城よりはよっぽど面白味があります。


DSC00327.JPG


DSC00331.JPG


DSC00336.JPG



大河ドラマ [城]

先週見逃してしまった大河ドラマ『篤姫』を見ました。

大河ドラマは子供の頃から見ていますが、昔は幕末ものは
あまり好きではありませんでした。その前の武田信玄(中井貴一主演)や
独眼流正宗(渡辺謙主演)は見ていましたが、翔ぶが如くは見ませんでした。
理由はよく覚えていませんが、恐らく「藩」と個人の関係がいまいち理解でき
なかったというのも原因の1つではないでしょうか。

戦国時代は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、毛利元就、伊達政宗等
戦国大名が主役です。領土を持っている親分が基本的には主役です。
ところが幕末は、浪人の坂本竜馬だったり、下級武士出身の西郷隆盛や
大久保利通が主役です。豊臣秀吉のように成り上がっても領土はありません。
長州・薩摩の藩主は脇役です。
薩長が幕府を倒して、薩長の親分が新政府の中枢を担うということであれば
わかりやすいのですが、いつのまにやら西郷隆盛、木戸孝允、岩倉具視等の
武士、公家が新政府の中枢を担っているわけです。子供にはよくわかりません。

成長するにつれて、知識も付き、理解力も高まったせいか
幕末ものに抵抗がなくなっていきました。決定的なきっかけは
大河ドラマ「新撰組」をみてからです。以前は「新撰組」と「忠臣蔵」の区別も
つかなかったのですが、「新撰組」をみてからはしばらく幕末ものに
はまってしまいました。本はもちろん読みましたが五稜郭に行ったり
壬生屯所跡八木邸もいきました。

さて、話はまったく変わりますが、下記の写真は2005年の7月に撮影した
高知城です。翌年の大河ドラマが「功名が辻」ということもあり、そののぼりが
たくさんたっていたことを覚えています。

カメラが戻ってくるまで写真がないというのは寂しかったのでとりあえず
昔の写真をアップしてみました。

CIMG0055.JPG


日本100名城 [城]

ガイドブック買いました。ご丁寧にスタンプ帳がついてます。
こんなもの付いていたら、集めざるを得ないでしょう、マニアなら。

ただいま4つです。のこり96個。

全国城郭管理者協議会が発行している「城のしおり」というものがありました。
(まだ売っているのかな?)
わたしは、それを参考に城をだいぶまわったのですが、スタンプ帳にスタンプを
押すために、また同じところへいかなければなりません。

「城のしおり」に掲載されている城は、必ずしも日本100名城に選定されていません。
故郷の浜松城は「城のしおり」には掲載されていますが、日本100名城には
選定されておりません。別に故郷の城が選定されていないからといって
文句をいうつもりはないのですが、吉野ヶ里遺跡が100名城に選定されるのは
いかがかと思いました。観光利権がらみで地域バランスを考慮したのだと思いますが。。。

下記の写真は、松本城です。スタンプのためにもう一度いかなければなりません。

DSC00030.JPG



ようやく写真の貼り付け方がわかりました。 [城]

ようやく写真の貼り付け方がわかりました。

写真は、岐阜城からの眺めです。

岐阜城は、明治維新後に廃城になったあと、復元した城なので

城そのものは鉄筋コンクリートでした。

ただし、金華山頂上にある城だけに景色は最高でした。

DSC00274.JPG

操作方法がよくわからない [城]

ニックネームを変えたいのですが、変え方がよくわかりません。。。

写真は、先日行った犬山城です。さすがに国宝というだけあって

城そのものもすばらしかったのですが、最上階からの景色がすばらしく

こちらをアップしました。

DSC00250.JPG

DSC00261.JPG

DSC00299.JPG

DSC00274.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。